津山中央病院


>
>
>
>
2023年度修了 先輩研修医の声

2023年度修了 先輩研修医の声

 

 

津山中央病院での初期研修を選択した理由

 きっかけは志望科(救急領域)が同じだった部活の先輩が津山中央病院での初期研修を選択されたことでした。津山は縁もゆかりもない土地でしたが、先輩から忙しいとは言いながらも充実していると聞いており、興味がありました。自分でも幾度か実習に行かせていただき、先輩研修医の先生方が忙しい中でも生き生きとした研修医生活を送られていることを体感しました。また、熱意ある先生方が多く、実習で回っていない科の先生方も様々なことを教えてくださり、他科との垣根が低く医局内の雰囲気がよいことが感じられました。さらに、当院出身の先生方のフットワークが軽いという評判を聞き、そんな先生に自分もなりたいと思い当院での研修を希望しました。

 

特徴・利点・欠点
 特徴および利点として、当院は伸び伸びとした研修ができることだと思います。上記のように様々な先生が様々なことを本人のレベルに合わせて教えてくださります。言わば植物に肥料をやるように成長を促してくださる先生が多いです。また、同期の人数も多過ぎず少な過ぎずで、互いに教え合ったりと仲良く過ごせます。そんな環境なので必死に頑張れるのだと思います。明確な利点として、当院では初期研修医の頃から様々な処置や手技を経験できるので、スタートダッシュとしてはかなり有利になります。
 欠点を挙げるとするなら、生活面で言えば田舎なので娯楽施設が少なく、居酒屋を含め何処に行くにも車が必要な点があります。医療・勉学面に関して、忙しいため当直時の経験症例等に関するフィードバックが少ない点があります。自主的に上級医に質問すればフィードバックがもらえます。




成長したと思うこと

 研修医期間は常に救急と接しているため、どのような患者であっても対応をしようという精神力や判断力、思考回路は鍛えられました。特に病棟急変が起きたとしても、どう動くべきかなどはわかるようになり、上級医とも連携が取れるようになりました。まだまだ未熟ではありますが、対応できることを増やせるよう日々精進します。

 

メッセージ

 初期研修病院の選択は非常に悩ましいと思います。病院を選択するにあたって、「自分が何をしたいのか」を意識するのは勿論大切ですし、忙しさや給料、生活圏といったQOLを考えることも大切だと思います。しかし、「〇〇科になりたい。〇〇科の強い病院に行こう!」と言って、入職し働き出してから志望科が変わることも多々あることです。また、隣の芝は青く見えるものです。「じゃあ、結局どう選択すればいい?」と言われると思いますが、自分としては割と直感で決めたらいいと思います。「この病院の雰囲気がいい」だとか「過ごしやすそう」だとか。ですので、実際に当院に見学・実習に来て、肌で感じてください。

 また、本当に大切なことは初期研修医の2年間をどれだけ充実した日々にできるか、だと思います。充実した日々を過ごせたのであれば、その病院はきっと自分にとって最適な病院だったのだと思えるはずです。

 そんな2年間を津山中央病院で過ごしてみませんか。