PET/CT検査
PET/CT検査とは
PET(ペット)検査とは、「ポジトロン放出断層撮影検査」のことです。 |
PET/CT検査でわかること
当院で行うPET/CT検査は、フッ素-18(18F)という「放射性同位元素」を標識したフルオロデオキシグルコース(FDG)という薬を注射し、薬(FDG)がブドウ糖をたくさん摂取するがん細胞などに多く集まることでがんの存在を知ることができます。正常な細胞に比べてがん細胞は3~8倍のブドウ糖を必要とするとされています。
ただし、肺炎や膿瘍(膿がたまった状態)などにも薬が集まりますので、集まったからといって癌と断定することはできません。
検査の特徴
- がんの早期発見に威力
体を薄く輪切りにした画像を作ります。その薄さは3.3ミリですので、悪性度の高いがんであれば、5ミリほどでも発見できると考えます。がんの転移や再発の診断にも大変有用です。
- 一度にほぼ全身の検査可能
今までは体の部位(臓器)によってCT、MRI、シンチなどの中から適切な診断方法を選ぶ必要がありました。しかし、PET/CTでは、一度にほぼ全身のがんの有無のチェックを行うことができます。
- 良性・悪性の鑑別に有用
CTなどではがんと疑っていたものも、PET/CTでは良性・悪性の鑑別がより正確に行うことが可能です。これは、PET/CT検査で使われる薬が、病変部位にどれくらい集まるかを数字で評価することができるからです。
- 苦痛の少ない検査
この検査で痛みを伴うのは、お薬を注射するときのみで、あとは安静に寝ていればよい楽な検査です。胃の検査のようにバリウムを飲んだり、カメラを飲んだりする必要はありません。
画像所見
左肺の小さな異常陰影があって、検査薬「FDG」が集まっています。肺癌を疑う像です。PET画像(右)の異常陰影がCT画像(左上)の異常陰影とが同一のものであるかどうかは、PETとCTの融合画像(左下)を見ていただければ、一目瞭然ですね。輪切りの画像は薄さ3.3ミリのものです。 |
左右の肺の間に(ちょうど赤い縦横のラインが交わっているところ)検査薬「FDG」が集まっています。縦隔と呼ばれるところのリンパ節への癌の転移を疑う像です。 この縦切りの画像は薄さ7.5ミリのものです。 |
検査Q&A
PET/CT検査について |
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
予約受け付け・お問合わせ先
津山中央健康管理センター2階 健診センター
〒708-0841 岡山県津山市川崎1756-7番地
TEL.0868-21-8333 FAX.0868-21-8370
予約受付
平 日 | 午前10時~午後4時 |
---|---|
土曜日 | 午前10時~正午(ただし第2、4土曜日は除く) |